Yukiko Ikebeとファンクラブ ブログ
カリスマFXトレーダー、池辺雪子先生と、先生を囲む「Yukiko Ikebeファンクラブ」メンバーによるブログです。
2019-06-20 15:12 |
カテゴリ:未分類
こんにちは、ひよです^^
先日、池辺先生と生徒の皆さん(私を含め4名)で、
奈良の明日香村に行ってきました!
天気予報では2日間ともあいにく雨予報で、
せっかくの旅行なのに残念だなぁと思っていたのですが
集合場所の近鉄大和八木駅に到着すると、
とっても良いお天気♪
恐るべし!
池辺先生の晴れ女パワー!!
本当にびっくりでしたよ
集合場所に行くと、
岡安商事参与の杉本さんが
車で迎えに来てくださっていて
まずは昼食の薬膳料理を
いただきに行きました
3列シートのワンボックスカーで、
奈良の山道を走るのは
まさに遠足気分♪
初めてお会いする方がほとんどでしたが、
この楽しい気分で、
皆さんすぐに打ち解けました^^
お天気も最高だし、
目的地まで車で乗せて行っていただけるし、
ステキなお店も予約していただいて
至れり尽くせり!
ありがたい~~
小一時間ほど車で走り、
宇陀市大願寺に到着

空の青さと、お庭の草木の緑のコントラストに、
ますます遠足気分が盛り上がります♪
出てきた薬膳料理は、どれも美味しいだけでなく、
見た目にも、とても美しいお料理の数々!

美味しくて美しいお料理をいただきながら、
ふとした相場の疑問にも答えていただき、
いやぁ~~、本当に贅沢な時間でした!!
薬膳料理を堪能した後は、
宇陀市鳥見山に行き、ドクダミ採集です^^
実は私、当日まで
「なんでドクダミを摘みに行くんだろう?」
ってずーっと不思議に思ってい たんです。
ドクダミのお花がかわいいから?とか、
乾燥させてお茶にするのかしら?とか、
色々想像していました笑
そしたらどうやら、ドクダミを入れた
スペシャルドリンクを作るためだとお聞きして、
そのドリンクがとってもカラダに良さそうなので
早速私もレシピを教えてもらい、
せっせっせっせとドクダミ採集しましたよ~

岡安商事参与の杉本さんが
本当に至れり尽くせりで、
山に到着すると、
「はい、これ持って行ってよ~~」って
ドクダミを入れる袋や、採集するための
ハサミや軍手まで用意して下さっていたんです!
もう、感動\(^o^)/
そしてドクダミ採集して車に乗った途端、
いきなり豪雨!!
やっぱり天気予報は当たっていたんだね!
って言いながら移動していたんですが、
次の目的地について車を降りる頃には、晴れる。
そして、また車に乗ると大雨が降って、また降りる頃には晴れる、、、
「すごいね!!ほんとにこれは単なる偶然!?」って
みんなびっくりでしたよ~~
夜は、昔の庄屋邸を改装した素敵な佇まいの、
日本料理の「萩王」さんへ。

昼食の薬膳料理が、かなりの量だったので
夕食までにお腹が空くか心配でしたが、
美味しいお料理は
ペロッと入っちゃうもんですね笑

ここでも相場の話は尽きず、
「今の話、もう一度お願いします!」なんて言いながら
思わずメモを取ったり^^
贅沢なお料理を堪能した後は、お宿へ
古民家を改装した素敵な一軒家の貸切です!

お宿では、池辺先生が持参してくださった
パソコンの画面を見ながら、
お勉強タイムです。
夜遅くまで質疑応答は続き、
勉強会の後も、寝るのももったいなくて
生徒さん同士で、さっきの勉強会の復習で話は尽きず、
大勝利目指して頑張ろうーー!!と誓ったのでした^^
翌朝は、近くの喫茶店で軽く朝食を食べたら、
明日香村を散策です。
高松塚古墳と壁画館を見に行ったのですが、
壁画は昭和47年に発見され、
国宝指定となっているそうです。


どの壁画もとっても繊細で、
人物像などを見ると
当時の服装などもよく分かり、
皆さん、時間を忘れて見入っていましたよ^^
その後は、3年連続ミシュラン獲得の
お蕎麦屋さんへ

こんな田舎に、こんな美味しいお店があるんだぁ!と
またまた感動でした!
食後は近鉄大和八木駅へ向かい、
今回の1泊2日の旅は、これにて終了です^^
岡安商事参与の杉本さん、本当に今回の旅では
企画からお店の予約から車の運転手まで、
何から何までお世話になり、本当に感謝いたします。
ありがとうございました!
池辺先生、大変お世話になりました!
ありがとうございます\(^o^)/
そしてご一緒させていただいた皆さん、
とっても楽しかったです!
ありがとうございます!!
この旅行では、たくさんのヒントがいただけたので、
またこれから頑張ってトレードしていきたいと思います♪
先日、池辺先生と生徒の皆さん(私を含め4名)で、
奈良の明日香村に行ってきました!
天気予報では2日間ともあいにく雨予報で、
せっかくの旅行なのに残念だなぁと思っていたのですが
集合場所の近鉄大和八木駅に到着すると、
とっても良いお天気♪
恐るべし!
池辺先生の晴れ女パワー!!
本当にびっくりでしたよ
集合場所に行くと、
岡安商事参与の杉本さんが
車で迎えに来てくださっていて
まずは昼食の薬膳料理を
いただきに行きました
3列シートのワンボックスカーで、
奈良の山道を走るのは
まさに遠足気分♪
初めてお会いする方がほとんどでしたが、
この楽しい気分で、
皆さんすぐに打ち解けました^^
お天気も最高だし、
目的地まで車で乗せて行っていただけるし、
ステキなお店も予約していただいて
至れり尽くせり!
ありがたい~~
小一時間ほど車で走り、
宇陀市大願寺に到着

空の青さと、お庭の草木の緑のコントラストに、
ますます遠足気分が盛り上がります♪
出てきた薬膳料理は、どれも美味しいだけでなく、
見た目にも、とても美しいお料理の数々!


美味しくて美しいお料理をいただきながら、
ふとした相場の疑問にも答えていただき、
いやぁ~~、本当に贅沢な時間でした!!
薬膳料理を堪能した後は、
宇陀市鳥見山に行き、ドクダミ採集です^^
実は私、当日まで
「なんでドクダミを摘みに行くんだろう?」
ってずーっと不思議に思ってい たんです。
ドクダミのお花がかわいいから?とか、
乾燥させてお茶にするのかしら?とか、
色々想像していました笑
そしたらどうやら、ドクダミを入れた
スペシャルドリンクを作るためだとお聞きして、
そのドリンクがとってもカラダに良さそうなので
早速私もレシピを教えてもらい、
せっせっせっせとドクダミ採集しましたよ~

岡安商事参与の杉本さんが
本当に至れり尽くせりで、
山に到着すると、
「はい、これ持って行ってよ~~」って
ドクダミを入れる袋や、採集するための
ハサミや軍手まで用意して下さっていたんです!
もう、感動\(^o^)/
そしてドクダミ採集して車に乗った途端、
いきなり豪雨!!
やっぱり天気予報は当たっていたんだね!
って言いながら移動していたんですが、
次の目的地について車を降りる頃には、晴れる。
そして、また車に乗ると大雨が降って、また降りる頃には晴れる、、、
「すごいね!!ほんとにこれは単なる偶然!?」って
みんなびっくりでしたよ~~
夜は、昔の庄屋邸を改装した素敵な佇まいの、
日本料理の「萩王」さんへ。

昼食の薬膳料理が、かなりの量だったので
夕食までにお腹が空くか心配でしたが、
美味しいお料理は
ペロッと入っちゃうもんですね笑




ここでも相場の話は尽きず、
「今の話、もう一度お願いします!」なんて言いながら
思わずメモを取ったり^^
贅沢なお料理を堪能した後は、お宿へ
古民家を改装した素敵な一軒家の貸切です!


お宿では、池辺先生が持参してくださった
パソコンの画面を見ながら、
お勉強タイムです。
夜遅くまで質疑応答は続き、
勉強会の後も、寝るのももったいなくて
生徒さん同士で、さっきの勉強会の復習で話は尽きず、
大勝利目指して頑張ろうーー!!と誓ったのでした^^
翌朝は、近くの喫茶店で軽く朝食を食べたら、
明日香村を散策です。
高松塚古墳と壁画館を見に行ったのですが、
壁画は昭和47年に発見され、
国宝指定となっているそうです。


どの壁画もとっても繊細で、
人物像などを見ると
当時の服装などもよく分かり、
皆さん、時間を忘れて見入っていましたよ^^
その後は、3年連続ミシュラン獲得の
お蕎麦屋さんへ




こんな田舎に、こんな美味しいお店があるんだぁ!と
またまた感動でした!
食後は近鉄大和八木駅へ向かい、
今回の1泊2日の旅は、これにて終了です^^
岡安商事参与の杉本さん、本当に今回の旅では
企画からお店の予約から車の運転手まで、
何から何までお世話になり、本当に感謝いたします。
ありがとうございました!
池辺先生、大変お世話になりました!
ありがとうございます\(^o^)/
そしてご一緒させていただいた皆さん、
とっても楽しかったです!
ありがとうございます!!
この旅行では、たくさんのヒントがいただけたので、
またこれから頑張ってトレードしていきたいと思います♪
スポンサーサイト
2018-10-02 15:53 |
カテゴリ:未分類
そよ風で〜す(^ν^)
9月14日から18日、池辺先生とマレーシアに行ってきました。その様子をお伝えします。
出発の前、大型台風が度々各地を飲み込み、関西空港が閉鎖された為に、一緒に行くはずだった黒岩博士の仲間9名とは、お会いすることができませんでした。残念でした。写真を見て雰囲を感じていただければ幸いです。
池辺先生との旅ならではの醍醐味は・・・
☆彡マレーシアの発展を体感でき、一般の人では見ることができないであろう素晴らしい投資物件を内覧できた。
☆彡大富豪「サンウェイ」の社長夫人と会うことができた。
☆彡相場についてふと疑問に感じた時に質問すると、即座に答えが返ってきて学びが多かった。
☆彡美味しい食事三昧。私にとって必ず初めて食べるものと出会える!
【14日】 成田国際空港に集合 マレーシア航空にて出発
空港で池辺先生がお買い物の間、私たちは超お得なビジネスクラスの旅でしたので、さくらラウンジにて絶品カレーを頂きました。 時間がなかったのでチーム力を生かし、役割分担をして、席を取り、しっかり食べるあたりは、自分たちでも感心するほどでした。振り返れば、ここからグルメの旅も始まりました。マレーシアは飛行時間が7時間程度。丁度、ランチにあたる頃を機内で過ごし、ひと眠りすると現地に到着ということになります。機内でのサティが美味しいこと。ナッツ入りのソースが美味でした !

空港には、不動産会社のUさんがお迎えに来てくださいました。空港から1時間。クアラルンプールに向かって車を走らせました。市内に近づくと夜空にはきらめく高層ビルがくつも立っており、近代化していることがよく分かりました。
夕食は、有名人が行くというお店でいただきました。不動産会社の元気なニコさんが合流。空心菜もチャーハンもさっぱりとしたラフテーがとても美味しく、食いしん坊の私はこれからの食事がとても楽しみになりました。その後、マーケットが隣接されたホテルに宿泊。
【15日】
朝の部屋からの景色です。テーブルにはフルーツがセットされていました。

朝食はバイキング。シェフがオムレツや天ぷら、ヌードルを手渡してくれるコーナーもあります。4日間、様々な味を楽しみました。
<ケンビンスキーホテルレジデンスの内覧>
駅が近くにでき、ツインタワーまでガラスの回廊で傘なしで行けるマンション。大使館も近隣にあり、立地が良いので、これはきっと値が上がる・・・と思える素敵な物件でした。何よりデザインが優れ、目立つ高層ビルです。マレーシアといえばツインタワー、KLタワーが際立って美しいのですが、このビルも完成したら目を引くと思いました。部屋からツインタワーが見えます。夜景は最高に違いないと思える物件でした。
お部屋の中のデザインも最新。写真をたくさん撮りましたが一部掲載させていただきます。

<ランチはチキンライス>

チキンライスと聞いて、始めは少しがっくりしました。シンガポールで食べたことがありましたが、ちょっと口に合わなかった・・・でも!ニコさんは、現地の人が良く行くというお店に案内してくださり、そこのチキンライスの味はしっかりしていました。チキンライスのイメージが変わりました。
<クアラルンプール歴史博物館にて歴史を学び、マレーシアのエネルギーを感じる>
日本が近代化したように、マレーシアも急ピッチで近代化されようとしています。人口のこと、交通のことなど将来の展望が5分のビデオに熱くまとまっていました。108階の世界で2番目に高いビルを建設し、金融センターを作るそうです。金融面でも世界一を目指していると聞きました。シンガポールを追い越す勢いです。

<サンウェイホテルにて>

5つ星のホテルでおやつタイム。近隣にサンウェイ大学や医療機関があります。現れたのは、マレーシアの大富豪、サンウェイホテルの社長夫人です。オーラが溢れていました。おだやかだけれど、きびきびとした印象を受けました。そして、きさくに握手をしてくださいました。
私は池辺先生のアクセサリーを見るのが楽しみでしっかり見てしまうのですが、なんと、社長夫人も池辺先生と同じようにたくさんの指輪にブレスレッドを身に着けていらっしゃいました。どちらも凄い!!
【16日】 貸し切りバスでもう一つの物件を内覧 マラッカにあるマンション

クアラルンプールから1時間以上バスに乗って行きました。海辺のほとりに立つマンション。ケンピンスキーは、7千万から1億以上の物件でしたが、こちらは1500万から2500万くらいで1LDKか2LDKのお部屋があります。デザイナーがケンピンスキーと同じとあって、洗練されており、ため息がでました。
マゼラン海峡という太平洋とインド洋を結ぶ絶好の海に、今後海上輸送を集約できるような港を建設するようです。船が集まる仕組みを作り、世界の中心にしようという試みで、すでに青写真が出来上がっています。他国の要人も見学に来ているようです。ここにも、エネルギーを感じました。
【17日】
朝食の後、池辺先生を囲んでしっかりと学習をしました。私たちが旅をしている間に、日経平均が上昇!(^▽^)/
その後、池辺先生大好物のドリアンを食べに行きました。臭いからと思っていたのですが、一口食べるとねっとりとして、意外に美味しくてびっくりしました!ドリアンは、木から自然に落ちたものが一番美味しいそうです。中国人がドリアンでたくさん食べに来たおかげで、ドリアン農家はひと財産築けたと聞きました。
午後はホテルに隣接しているマーケットで買い物をし、マレーシア最後の夕食後は、ツインタワーを見に行きました。一つは日本の建設会社ハザマ、もう一つは韓国のサムスン。競うように作ったようです。どちらが先に完成したか?始めは日本劣勢。しかし途中でサムスンの立てたものが真っすぐでなく、ハザマが相談されたそうです。ハザマはブリッジを渡してタワーを支える提案をし、完成は同時だったそうです。さすが日本の技術力!

【18日】 成田国際空港着 解散
最後になりましたが、マレーシア現地で待っていてくださったUさん、大変お世話になりました。ニコさん素敵な物件、美味しいものをたくさんご紹介いただき本当にありがとうございました。
これで、報告はお終いです。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
9月14日から18日、池辺先生とマレーシアに行ってきました。その様子をお伝えします。
出発の前、大型台風が度々各地を飲み込み、関西空港が閉鎖された為に、一緒に行くはずだった黒岩博士の仲間9名とは、お会いすることができませんでした。残念でした。写真を見て雰囲を感じていただければ幸いです。
池辺先生との旅ならではの醍醐味は・・・
☆彡マレーシアの発展を体感でき、一般の人では見ることができないであろう素晴らしい投資物件を内覧できた。
☆彡大富豪「サンウェイ」の社長夫人と会うことができた。
☆彡相場についてふと疑問に感じた時に質問すると、即座に答えが返ってきて学びが多かった。
☆彡美味しい食事三昧。私にとって必ず初めて食べるものと出会える!
【14日】 成田国際空港に集合 マレーシア航空にて出発
空港で池辺先生がお買い物の間、私たちは超お得なビジネスクラスの旅でしたので、さくらラウンジにて絶品カレーを頂きました。 時間がなかったのでチーム力を生かし、役割分担をして、席を取り、しっかり食べるあたりは、自分たちでも感心するほどでした。振り返れば、ここからグルメの旅も始まりました。マレーシアは飛行時間が7時間程度。丁度、ランチにあたる頃を機内で過ごし、ひと眠りすると現地に到着ということになります。機内でのサティが美味しいこと。ナッツ入りのソースが美味でした !


空港には、不動産会社のUさんがお迎えに来てくださいました。空港から1時間。クアラルンプールに向かって車を走らせました。市内に近づくと夜空にはきらめく高層ビルがくつも立っており、近代化していることがよく分かりました。
夕食は、有名人が行くというお店でいただきました。不動産会社の元気なニコさんが合流。空心菜もチャーハンもさっぱりとしたラフテーがとても美味しく、食いしん坊の私はこれからの食事がとても楽しみになりました。その後、マーケットが隣接されたホテルに宿泊。
【15日】
朝の部屋からの景色です。テーブルにはフルーツがセットされていました。



朝食はバイキング。シェフがオムレツや天ぷら、ヌードルを手渡してくれるコーナーもあります。4日間、様々な味を楽しみました。
<ケンビンスキーホテルレジデンスの内覧>
駅が近くにでき、ツインタワーまでガラスの回廊で傘なしで行けるマンション。大使館も近隣にあり、立地が良いので、これはきっと値が上がる・・・と思える素敵な物件でした。何よりデザインが優れ、目立つ高層ビルです。マレーシアといえばツインタワー、KLタワーが際立って美しいのですが、このビルも完成したら目を引くと思いました。部屋からツインタワーが見えます。夜景は最高に違いないと思える物件でした。
お部屋の中のデザインも最新。写真をたくさん撮りましたが一部掲載させていただきます。



<ランチはチキンライス>

チキンライスと聞いて、始めは少しがっくりしました。シンガポールで食べたことがありましたが、ちょっと口に合わなかった・・・でも!ニコさんは、現地の人が良く行くというお店に案内してくださり、そこのチキンライスの味はしっかりしていました。チキンライスのイメージが変わりました。
<クアラルンプール歴史博物館にて歴史を学び、マレーシアのエネルギーを感じる>
日本が近代化したように、マレーシアも急ピッチで近代化されようとしています。人口のこと、交通のことなど将来の展望が5分のビデオに熱くまとまっていました。108階の世界で2番目に高いビルを建設し、金融センターを作るそうです。金融面でも世界一を目指していると聞きました。シンガポールを追い越す勢いです。



<サンウェイホテルにて>


5つ星のホテルでおやつタイム。近隣にサンウェイ大学や医療機関があります。現れたのは、マレーシアの大富豪、サンウェイホテルの社長夫人です。オーラが溢れていました。おだやかだけれど、きびきびとした印象を受けました。そして、きさくに握手をしてくださいました。
私は池辺先生のアクセサリーを見るのが楽しみでしっかり見てしまうのですが、なんと、社長夫人も池辺先生と同じようにたくさんの指輪にブレスレッドを身に着けていらっしゃいました。どちらも凄い!!
【16日】 貸し切りバスでもう一つの物件を内覧 マラッカにあるマンション



クアラルンプールから1時間以上バスに乗って行きました。海辺のほとりに立つマンション。ケンピンスキーは、7千万から1億以上の物件でしたが、こちらは1500万から2500万くらいで1LDKか2LDKのお部屋があります。デザイナーがケンピンスキーと同じとあって、洗練されており、ため息がでました。
マゼラン海峡という太平洋とインド洋を結ぶ絶好の海に、今後海上輸送を集約できるような港を建設するようです。船が集まる仕組みを作り、世界の中心にしようという試みで、すでに青写真が出来上がっています。他国の要人も見学に来ているようです。ここにも、エネルギーを感じました。
【17日】
朝食の後、池辺先生を囲んでしっかりと学習をしました。私たちが旅をしている間に、日経平均が上昇!(^▽^)/
その後、池辺先生大好物のドリアンを食べに行きました。臭いからと思っていたのですが、一口食べるとねっとりとして、意外に美味しくてびっくりしました!ドリアンは、木から自然に落ちたものが一番美味しいそうです。中国人がドリアンでたくさん食べに来たおかげで、ドリアン農家はひと財産築けたと聞きました。
午後はホテルに隣接しているマーケットで買い物をし、マレーシア最後の夕食後は、ツインタワーを見に行きました。一つは日本の建設会社ハザマ、もう一つは韓国のサムスン。競うように作ったようです。どちらが先に完成したか?始めは日本劣勢。しかし途中でサムスンの立てたものが真っすぐでなく、ハザマが相談されたそうです。ハザマはブリッジを渡してタワーを支える提案をし、完成は同時だったそうです。さすが日本の技術力!

【18日】 成田国際空港着 解散
最後になりましたが、マレーシア現地で待っていてくださったUさん、大変お世話になりました。ニコさん素敵な物件、美味しいものをたくさんご紹介いただき本当にありがとうございました。
これで、報告はお終いです。最後までお付き合いいただきありがとうございました。